〜YoYoとアリスのキーボード雑談録〜
YoYo:
最近、キーボードを買い替えようか悩んでてさ…テンキーレスにするか、フルサイズにするかでずっと揺れてるんだよね。
その悩み、キーボード好きの通過儀礼みたいなものだよね。で、今はどっち派なの?
YoYo:
実はずっとフルサイズ派なんだ。テンキーを仕事でよく使うし、数字キーってホームポジションから遠くて、タッチタイピングだとどうも正確に打てなくてさ。
アリス:
なるほど、それは共感できるかも。確かにテンキーって、右手の数字入力にめっちゃ便利だよね。でも…まさかの“フルサイズ、でも不満あり”ってやつ?
YoYo:
うん、それなんだよ!デスクが小さいからキーボードが大きすぎて場所を取るし、テンキー使ってる間って右手が占有されてるから、マウス操作が止まるのが地味にストレスでさ。
アリス:
わかる…テンキー中はマウス封印状態だもんね(笑)で、どうしたの?テンキーレスに行く決意を?
YoYo:
いや、まだちょっと未練があって…でも最近、「左手テンキーデバイスだけを追加する」っていう発想に出会って、目からウロコだったんだよ!
アリス:
あ、それめっちゃいい選択肢だよ!テンキーレスでマウススペース確保しつつ、テンキーもちゃんと手元にあるという理想的な構成!
テンキーレスとフルサイズの比較まとめ
項目 | テンキーレス | フルサイズ |
---|---|---|
横幅 | コンパクトで省スペース | 横幅広め。狭いデスクには不向き |
テンキーの有無 | 無し(別途購入が必要) | 標準搭載。数字入力が多い人には最適 |
マウス操作 | 快適。マウスとの干渉が少ない | テンキー使用中はマウス操作がしづらい |
価格 | やや安めな傾向 | 機能が増える分、高めになりやすい |
配列バランス | シンプルで美しい | フル装備で万能感あり |
YoYoがたどり着いた結論
テンキーレスにして、左手デバイスとしてテンキーを単独導入する。 これが、自分にとって一番自然な使い方かもしれないなと思ったんだ。
-
- タイピング姿勢も改善できる
-
- マウスも自由に使える
-
- テンキー入力も左手で快適!
アリス:
それ、めっちゃ理にかなってるよ!しかも今の左手テンキーってBluetooth対応や無線式もあるから、デザイン的にも美しいし!
YoYo:
うん、次の週末、左手テンキー探しの旅に出るよ(笑)アリスも付き合ってよ?
アリス:
もちろん♪ じゃあ一緒に選びながら、次は「左手デバイス沼」について語る記事でも書こうか!
✅ まとめ
-
- テンキーレスは省スペース&マウス操作が快適
-
- フルサイズはテンキー搭載で作業効率が高い
-
- 両者のいいとこ取りは「テンキーレス+左手テンキー」!
次回は「左手デバイス」の魅力について、さらに深掘りしてみようと思います。 お楽しみに!